【感音性難聴は血流不足】冷えをとる

耳鳴り、難聴は連動する

難聴と言われるなかで、治りにくいものに感音性難聴があります。

当院に来られる難聴の9割が、感音性難聴になります。

 

難聴は感音性難聴と、伝音性難聴に分かれます。

伝音性難聴は原因が分かりすく、治療がたてやすい難聴になります。

感音性難聴は突発性難聴やメニエール病、薬剤の副作用など、原因がはっきりしないものがほとんどです。

そのため、病院では治療方法が立てにくく経過観察することになります。

 

耳鳴りの9割に難聴があり、難聴の半数に耳鳴りがあると言います。

また、耳鳴り・難聴は慢性化しやすく、うつ病や認知症の危険性が高まるという研究結果も増えています。

 

実際当院に相談のある方の半数以上に、うつ傾向はみられます。

耳鳴り・難聴は早く改善することが重要になります。

 

感音性難聴は補聴器がきかない

感音性難聴は補聴器をつけても、改善することが少ないです。

そのため、悪化しやすく

・日常生活に支障がでている

・会話をするのが億劫になった

・コミュニケーションが減った

などのご相談を頂きます。

 

原因不明と言われる感音性難聴ですが、血流不全が大きな誘因となります。

但し、耳周囲の血流だけの問題ではありません。

身体全身の血流環境が問題になります。

 

血流不全の原因は様々で、ストレスや睡眠不足なども関係します。

交感神経が優位になりやすい現代病の1つです。

 

最近は10代~20代のご相談も増えています。

その1つが、イヤホン難聴と言われるものです。

 

通常耳の疲労は16時間ほどで回復します。

しかし毎日長い時間、音を聞いていると回復することが出来なくなります。

 

特にイヤホンから音漏れしている音量で、聞いている人は大きな負担がかかります。

音漏れイヤホンの音量は、幹線道路の車の騒音レベルです。

騒音をずっと聞いていると、若くても支障が出ますよね。

 

耳鳴り、難聴、めまいは連動する

耳鳴り、難聴などの耳の病気は誰でも起こるということです。

 

更に耳鳴り、難聴はめまいとも連動しやすいです。

めまいに関係する三半規管は耳にあります。

そのためこれらは複合して発症しやいです。

 

当院でも、単独の症状より2つ以上複合するほうが多いです。

 

早期発見、早期治療が重要です。

・聞き返すことが増えた

・話し声が大きいと言われる

・呼び鈴やレンジの音が聞き取りづらい

などの人は、隠れ難聴の可能性があります。

放置せずに早めの対応をお願い致します。

 

東洋医学に未病という言葉があります。

「まだ病気ではないが、健康から遠のきつつある状態」

を指します。

 

大病になる前にきちんとケアをして防いでいきましょう。



ブログカテゴリー
月別アーカイブ  

基本情報

住所〒860-0811 熊本県熊本市中央区本荘 4-10-20 U-village本荘1F
予約当院は予約制の鍼灸院です。ご予約の上、ご来院ください。

施術中は電話に出ることが出来ません。

現在多くの方にご利用頂いております。


申し訳ありませんがお電話でお問い合わせ場合、留守電になることがあります。


留守電に「お名前」「電話番号」「施術希望」の旨を残して頂くと、折り返し電話させて頂きます。
電話096-373-7272
営業時間平日・日曜 9:00 – 21:00
土曜・祝日 9:00 – 14:00
定休日不定休