こたつで寝るのは超危険
寒くなるとこたつでゴロゴロ、気持ちいいですよね。
そのままウトウト・・・
なんてことよくありますよね。
私もよくこたつで寝てました。
しかーし、こたつ虫は卒業しました。
「こたつで寝ると風邪を引く」って聞きませんか?
そうなんです。
こたつで寝ると寝不足や風邪を引きやすくなります。
こたつで寝る事で、睡眠の質の低下や免疫力の低下、自律神経の乱れや心筋梗塞の危険もありあます。
毎年この時期になると、体調を崩しやすい人、風邪を引く人、イライラしやすい人はご注意下さい。
それこたつ寝が原因かも知れません。
こたつ寝で睡眠不足とは
睡眠の質を高めるには、入眠直後に深――い睡眠に入れるかが重要です。
睡眠は入眠直後に一番深い睡眠となります。
その後は浅い睡眠と深い睡眠を繰り返します。
深い睡眠をとれるのは、入眠直後の睡眠だけです。
その後は徐々に浅い睡眠が多くなってきて目が覚めます。
こたつで寝ると深い睡眠に入りにくくなり、睡眠不足の状態になります。
理由は体温が下がらないので、しっかりと熟睡が出来ないからです。
こたつで寝ている時は、浅い睡眠状態です。
テレビや電気を消されてすぐに目が覚めますよね?
こたつ寝あるあるです(笑)
この後に布団で寝ても深い睡眠には入れません。
こたつでウトウトを繰り返すと、睡眠不足が続いてしまいます。
寝不足のあなたは布団に行く前に、こたつでウトウトしていませんか?
こたつで寝ると脱水症状の危険もあります。
こたつの温度は40~60度くらいです。
意外と高いですよね。
そのためカラダは温度をさげようとして、汗をだします。
見える汗なら自覚もありますが、見えない汗で体温をさげるので気づかないうちに脱水状態になります。
こたつで寝てしまうと、もうどうしようもないですよね
こたつで寝て、脱水になり、血管に負担がかかる。
怖いですよね。
睡眠不足や心筋梗塞を防ぐには
簡単です。
こたつで寝ない!
そうです。こたつは布団じゃありません(笑)
冷え症で布団にホットカーペットを入れる人がいます。
これも熟睡の妨げになるのでNGですよ。
ホットカーペットを使っている人は、湯たんぽか布団乾燥機に変えてみて下さい。
どちらも徐々に温度が下がってきます。
これだけでぐっすり寝れる人も多いですよ。
こたつの誘惑に負けないで下さい。
勝てる自信がない人は、こたつを使わないのも作戦です。
こたつはミカンを食べたり、テレビをみたりする所です。
寝る所ではありません。
深い睡眠をとるには、寝る直前に体温を下げていくことです
深い睡眠をとるには、寝る前の習慣づくりが大切です。
まず何時に寝るのかを決めます。
あとはその2時間前位からのルーティンです。
ご飯を食べて、お風呂に入って、ゆっくりして、布団に入る。
寝るまでの過ごし方がバラバラだと、布団に入ってもなかなか寝れません。
脳が寝る準備を出来ていないからです。
あなたは夜の過ごし方は決まっていますか?
睡眠は習慣で改善できます。
睡眠薬を飲んでいても、習慣を変えなければ意味がありません。
睡眠の質を高めるために、夜の過ごし方を見直してみませんか?
ブログカテゴリー
月別アーカイブ
基本情報
| 住所 | 〒860-0811 熊本県熊本市中央区本荘 4-10-20 U-village本荘1F |
|---|---|
| 予約 | 当院は予約制の鍼灸院です。ご予約の上、ご来院ください。 施術中は電話に出ることが出来ません。 現在多くの方にご利用頂いております。 申し訳ありませんがお電話でお問い合わせ場合、留守電になることがあります。 留守電に「お名前」「電話番号」「施術希望」の旨を残して頂くと、折り返し電話させて頂きます。 |
| 電話 | 096-373-7272 |
| 営業時間 | 平日・日曜 9:00 – 21:00 土曜・祝日 9:00 – 14:00 |
| 定休日 | 不定休 |