【コロナ後遺症】労作後倦怠感とは

労作後の倦怠感と普通の倦怠感

令和5年5月に新型コロナウイルス感染症は、「5類感染症」になりました。

これに伴いコロナウイルスの報道は、縮小傾向にあります。

 

そのような中で、コロナウイルス感染後の後遺症が増えております。

 

コロナ感染前は問題なくできた行動が、感染後は強い倦怠感が生じるなどです。

日常生活の動作でも、強い倦怠感が生じるのです。

 

例えば、

・起床、洗顔、歯磨き

・朝の準備(食事、身支度)

・ウォーキング、ランニング

などの動作でも、強い倦怠感がでます。

 

通常の疲労に伴う倦怠感ではなく、明らかに違う強い倦怠感を感じる。

これをコロナ後遺症の労作後倦怠感と呼びます。

 

軽度の倦怠感であれば、多くは一週間程度で治ります。

 

倦怠感が長引く人はご注意ください。

症状が長引くと ME/CFS (筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群)に移行しやすいです。

 

ME/CFS になると、日常生活を送ることが大変困難になります。

これを未然に防ぐことが重要となります。

 

労作後倦怠感の悪化要因とは

海外の報告ではコロナ後遺症は、200種類ほどあります。

倦怠感はコロナ後遺症のうち、8割近くが感じています。

 

軽い倦怠感が長引くことで、日常生活に支障がある倦怠感に移行することが多いです。

倦怠感の悪化要因で多いのは、精神的ストレスです。

 

・コロナウイルスに対する不安やストレスが大きい

・睡眠障害がある

・不安障害がある

・適応障害がある

・自律神経の乱れがある

などの人は、コロナ後遺症が悪化しやすい傾向です。

 

20~30代の若い年代での悪化もみられます。

この年代の方は比較的体力があるので、休養を十分に取らずに社会復帰していたようです。

 

コロナ後遺症は、コロナウイルス感染時の症状が軽症でもみられます。

コロナウイルス感染後は、十分に休養を心がけてください。

 

自律神経に深刻なダメージ

コロナ後遺症のデータも増えています。

コロナウイルス感染後の不調を、大阪の5つの病院で調査した結果、1年経過しても倦怠感が56%に残っています。

就業者の66%に、仕事に支障があると答えています。

 

当院でも仕事復帰、学業復帰が出来ていない方の相談が増えています。

コロナ後遺症になると、自律神経に長く負担をかけているようです。

コロナウイルス感染症の発生以前の自律神経の乱れより、重篤な状態になりやすいです。

 

仕事が出来ているから、学校に行けているから大丈夫ではありません。

軽症だと思っていたのに、重症化することも多いです。

 

コロナウイルス感染後は、身体の変化に十分にご注意ください。



ブログカテゴリー
月別アーカイブ  

基本情報

住所〒860-0811 熊本県熊本市中央区本荘 4-10-20 U-village本荘1F
予約当院は予約制の鍼灸院です。ご予約の上、ご来院ください。

施術中は電話に出ることが出来ません。

現在多くの方にご利用頂いております。


申し訳ありませんがお電話でお問い合わせ場合、留守電になることがあります。


留守電に「お名前」「電話番号」「施術希望」の旨を残して頂くと、折り返し電話させて頂きます。
電話096-373-7272
営業時間平日・日曜 9:00 – 21:00
土曜・祝日 9:00 – 14:00
定休日不定休